
REPORT 活動リポート
チャレンジングSHIRASE2025第1回「測量船『光洋』に乗ってみよう!」活動リポート
2025年3月9日「チャレンジングSHIRASE2025第1回」を開催しました。
前日は雪予報で、スタッフや来場者のアクセスが心配されましたが、
積雪は無く、当日快晴となりイベント日和となりました。

多くの方が、事前にSHIRASEホームページやSNSをご覧いただいたようです。
開場前に大勢の方々が並んで下さいました。
イベントの詳細を、順路に沿って紹介します。
◎01甲板…SHIRASEに乗船し最初に見学できるエリアです。
・顔出しパネル
皆さん楽しそうに写真を撮っていました。

・触れる地球SPHERE&スタンプラリー1
SDGsに関するクイズに挑戦したり、SPHEREに触ることができました。

・ものづくり体験工房
レーザーでオリジナルキーホルダーを作ることができました。

◎04甲板…01甲板から階段を上ると行くことができます。
・展望ブリッジ(艦橋)
艦長や副艦長の椅子に座って、双眼鏡から景色を見ることができました。

・スタンプラリー2

◎05甲板…04甲板のさらに上の甲板です。
こちらは大声コンテストの参加者とそのご家族のみ入場できました。
・大声コンテスト
対岸まで声が届くかどうかと声の大きさを競いました。
◎第一甲板…最初に見学した01甲板の下にあります。
・南極スペシャルトーク(整理券あり)
ミサワホーム、ヤンマーエネルギーシステム、元観測隊員の方から
南極に携わるお仕事についての話を聞くことができました。

・五象体験、ソラヨミ教室
気象に関することについて工作をしたり、学ぶことができました。
・船内プラネタリウム(整理券あり)
プラネタリウムを体験することができました。

・南極の観測に関する展示&スタンプラリー3
南極観測隊が使用した機材や記念品を見たり、観測隊について学ぶことができました。
・ミサワホーム展示エリア
南極の建物について学ぶことができました。
・ヤンマーエネルギーシステム展示エリア
南極のエネルギーシステムについて学ぶことができました。
◎01甲板…SHIRASEに乗船し最初に見学できるエリアに戻ります。
・船上ライブ
今回は3組の演奏がありました。
・南極の自然環境
南極の氷に触れたり、隕石を見ることができました。
・スペシャルツアー(整理券あり)
特別なエリアに入ることができました。
・スタンプラリー4&ゴール
スタンプを4つ全部そろえた人は、缶バッジをもらうことができました。
◎岸壁
SHIRASEを下船すると飲食店が並び、奥にある測量船「光洋」も
見学することができました。
参加者の皆様にご協力いただいたアンケートは、
事務局で集計し次回のチャレンジングSHIRASEに活かしていきます。
協力いただいた皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
最後に、通常の見学を木曜~日曜日に開催しています。
申込み方法や開催日などの詳細は、上部の「見学する」からご覧ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
SHIRASE事務局
前日は雪予報で、スタッフや来場者のアクセスが心配されましたが、
積雪は無く、当日快晴となりイベント日和となりました。

多くの方が、事前にSHIRASEホームページやSNSをご覧いただいたようです。
開場前に大勢の方々が並んで下さいました。


イベントの詳細を、順路に沿って紹介します。
◎01甲板…SHIRASEに乗船し最初に見学できるエリアです。
・顔出しパネル
皆さん楽しそうに写真を撮っていました。

・触れる地球SPHERE&スタンプラリー1
SDGsに関するクイズに挑戦したり、SPHEREに触ることができました。


・ものづくり体験工房
レーザーでオリジナルキーホルダーを作ることができました。

◎04甲板…01甲板から階段を上ると行くことができます。
・展望ブリッジ(艦橋)
艦長や副艦長の椅子に座って、双眼鏡から景色を見ることができました。

・スタンプラリー2

◎05甲板…04甲板のさらに上の甲板です。
こちらは大声コンテストの参加者とそのご家族のみ入場できました。
・大声コンテスト
対岸まで声が届くかどうかと声の大きさを競いました。


◎第一甲板…最初に見学した01甲板の下にあります。
・南極スペシャルトーク(整理券あり)
ミサワホーム、ヤンマーエネルギーシステム、元観測隊員の方から
南極に携わるお仕事についての話を聞くことができました。

・五象体験、ソラヨミ教室
気象に関することについて工作をしたり、学ぶことができました。

・船内プラネタリウム(整理券あり)
プラネタリウムを体験することができました。

・南極の観測に関する展示&スタンプラリー3
南極観測隊が使用した機材や記念品を見たり、観測隊について学ぶことができました。

・ミサワホーム展示エリア
南極の建物について学ぶことができました。

・ヤンマーエネルギーシステム展示エリア
南極のエネルギーシステムについて学ぶことができました。

◎01甲板…SHIRASEに乗船し最初に見学できるエリアに戻ります。
・船上ライブ
今回は3組の演奏がありました。



・南極の自然環境
南極の氷に触れたり、隕石を見ることができました。

・スペシャルツアー(整理券あり)
特別なエリアに入ることができました。

・スタンプラリー4&ゴール
スタンプを4つ全部そろえた人は、缶バッジをもらうことができました。

◎岸壁
SHIRASEを下船すると飲食店が並び、奥にある測量船「光洋」も
見学することができました。




参加者の皆様にご協力いただいたアンケートは、
事務局で集計し次回のチャレンジングSHIRASEに活かしていきます。
協力いただいた皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
最後に、通常の見学を木曜~日曜日に開催しています。
申込み方法や開催日などの詳細は、上部の「見学する」からご覧ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
SHIRASE事務局